ATOSの駅装置の使い道

前々から知っていましたが、身延線JR東海なのにATOSで制御されています。
なんででしょうね。まあ、実験的要素もありそうです。「列車がまいります」が出ないのは、電光掲示板のみ使用ということでしょうね。目に見えないのでPRC機能が使われているかが不明です。放送は、情報により仙石型と判明していたので確認せず。

しかし、なぜ甲府ATOSが切られるのかが不可解です。
小淵沢までが八王子支社の管轄で、列車本数もかいじ号甲府で終点なだけでかわらないはず。しかし、非システムとして残っています。
もう少し調査してみないとわかりませんね。